神戸市会議員【東灘区選出】
元神戸市立小学校教頭のやのこうじ(矢野浩慈)です。
神戸市発の最新情報を共有させていただきます。
1️⃣Kapooooon!Kobe!(銭湯の市内大学生無料割引)を延長します!
~ご好評につき利用者1万人追加~
神戸市内大学生入浴割引「Kapooooon!Kobe!※」を10月3日より実施しているところですが、11月中旬には上限としていました1万人を突破する見込みとなりました。
ご好評の声を多くいただきましたので、利用期間を延長し、追加でもう1万人ご利用いただけるようにします(上限先着1万人 ⇒ 2万人へ拡大)。
まだ銭湯を利用したことがない学生の皆さん、この機会にぜひ銭湯の魅力を感じてみてください!
利用した大学生の声
普段入らない、大きな浴槽に入れるのは気持ちいい!
昔の銭湯ならではの空気を味わえた。
家庭で入るお風呂よりリラックスできた気がした。
地元の人とお話する機会が増えたこともいままでにない経験だった。
1.Kapooooon!Kobe!※
神戸市内在住か神戸市内の大学に通う大学生を対象に、銭湯(一般公衆浴場)32施設の入浴料が無料になる制度です。
若者に昔ながらの銭湯を使用してもらい、地域コミュニティの場である銭湯の良さを発信してもらうことで、銭湯文化を守り、銭湯の活性化に繋がることを期待して実施しています。
この事業の広報には、大学生より意見・提案をいただき、SNSを利用した広報(Instagram広告、Twitter投稿)の実施や、デザインやキャッチコピーの決定に繋がりました。また、学生有志自ら「銭湯マップ」や「銭湯の紹介動画」を作成いただくなど、多いに盛り上げていただいています。
(Kapooooon!は「かぽ~ん」と銭湯で湯桶の響く音をイメージしたものです。)
・銭湯マップ
https://www.city.kobe.lg.jp/a84140/kenko/health/hygiene/sento/map.html
・銭湯紹介動画
https://www.instagram.com/reel/Cfq4LWEh1HP/?igshid=MDJmNzVkMjY
2.利用方法
神戸市内在住もしくは神戸市内の大学に通学している大学生(短大、専門学校等含む)は、入浴料金が無料になります。
(1)対象施設 神戸市内32か所の銭湯
(2)実施期間 上限先着2万人
(3)利用手順
①対象の銭湯にスマートフォン等を持参する
②銭湯番台に設置されているアンケート回答用の二次元コードを読み込む
③簡単なアンケートに回答する
④回答が完了した画面を銭湯番台で提示する
※スクリーンショットではご利用いただけません。
※アンケートは、ご利用の都度、おひとりずつ入力いただきます。
⑤入浴料無料で銭湯が利用できます。
※ご利用いただいた後は、ぜひ「#Kapooooon!、#神戸の銭湯、#銭湯のある生活、#銭湯巡り」で情報発信をお願いします。
神戸市HP
https://www.city.kobe.lg.jp/a84140/kenko/health/hygiene/sento/gakusei.html
3.問い合わせ
神戸市生活衛生ダイヤル TEL:078-771-7497
FAX:050-3156-2902
MAIL:[email protected]
2️⃣神戸里山を楽しむ「茅遊祭(かやゆうさい)」の実施について~神出山田自転車道シェアサイクルとの連携イベント~
概要
神戸市北区・西区の農村地域を特徴づける資源である茅葺き屋根の下で、茅葺きの材料を活用したワークショップや、貴重な農村歌舞伎舞台を使った体験、里山の食や農を楽しめる様々なプログラムと、神出山田自転車道シェアサイクルとの連携イベントを開催いたします。
茅葺き屋根は里山景観を構成する重要な資源である一方、茅葺き屋根の葺きかえや関連する農村歌舞伎などの民俗文化の保全には、財源や人材不足など課題がある中、茅葺き屋根を観光に活用し、地域住民、事業者による持続的な収益化を目指していくための実証イベントです。
普段はじっくりと訪れる機会の少ない歴史ある茅葺き屋根や里山の魅力をお楽しみください。
イベントチラシ(PDF:2,398KB)
1 実施期間
令和4年12月3日(土曜)、4日(日曜)、10日(土曜)、11日(日曜)の4日間
2 実施場所
神戸市北区内各所(上谷上農村歌舞伎舞台、下谷上農村歌舞伎舞台)
西区内各所(神戸ワイナリー、神戸咲く咲くHarmony、茅葺き屋根の古民家(押部谷町福住))
3 参加方法
参加方法は下記の2パターンです。
1.事前予約でじっくり楽しんでいただく
実施期間(4日間)の中で貴重な農村歌舞伎舞台を使った体験(衣装着付け、化粧体験)や茅葺き職人によるものづくりワークショップ、地元野菜を使った焚 火料理体験など、全7プログラムがございます。
※シェアサイクル付きのプログラムもございます。
2.予約なしで当日ぶらりと立ち寄っていただく
3日(土曜)、4日(日曜)の2日間で、焚火でパン焼き体験や、農村歌舞伎舞台で衣装を着用して記念撮影、神戸ワイン用ぶどうのツルを使ったリースづくりなどの体験が、全4プログラムございます。
※シェアサイクルをご利用になる場合は、別途、予約が必要です。
(プログラムイメージ)
各プログラムの詳細は下記イベントHPをご覧ください。
●「茅遊祭(かやゆうさい)」HP
4 主催・協力・後援
主催:神戸農村ツーリズム実行委員会(神戸市建設局道路計画課、神戸市北区総務部まちづくり課、NPO法人茅葺座、(株)JR西日本コミュニケーションズ)
協力:KOBE Rail&Trail実行委員会
後援:(一財)神戸観光局
5 神出山田自転車道シェアサイクル実施期間の延長について
神出山田自転車道のシェアサイクルについては9月より12月4日(日曜)まで実施しているところですが、イベントに合わせて12月10日(土曜)についても追加で実施します。
【自転車の貸し出し拠点】
6 イベントの問い合わせ先
問合せ先:神戸農村ツーリズム実行委員会事務局 [email protected]
受付:平日のみ
※令和4年12月12日まで、メールのみで対応しております。ご返信には通常、営業日で中1日間程度いただきます。2日経っても返信のない場合は、恐れ入りますが再度お問合せください。
最後までご覧いただきありがとうございました🙇♂️
やのこうじの各種SNS
・LINE公式アカウント(月2回発信)
へのフォローも、よろしくお願いいたします。
㊗️神戸市 東灘区制70周年記念だんじり巡行 (YouTubeに私も出演中)
🟠只今受付中の🉐情報
その1️⃣ 神戸 買い物プレミアム付き電子商品券(コーペイ)【総額39億円】
その2️⃣ 神戸ブランド・エールクーポン【30%OFF】
その3️⃣ 阪神高速ETC乗り放題パス2022のご案内
【神戸市からのお知らせ🔻】
⭕️新型コロナウイルス感染症(受診・検査・療養の流れ、相談窓口など)
⭕️新型コロナワクチンページ👈各種詳細はこちらからどうぞ
⭕️新型コロナウイルス感染症の影響を受けた方々への支援制度